ご配送先1件につき 税込7,000円以上で 送料無料

  • トップ
  • STAFF BLOG
  • ガーリックシュリンプの作り方|人気のハワイ風絶品レシピをご紹介!

ガーリックシュリンプの作り方|人気のハワイ風絶品レシピをご紹介!

ハワイのB級グルメの定番「ガーリックシュリンプ」。ガツンときいたにんにくの香りが食欲をそそり、ぷりぷりのエビの食感がクセになります。

日本では、ハワイ料理店などで食べることはあっても、家庭で頻繁に作るという方は珍しいのではないでしょうか。実は、基本を押さえれば家庭でも本格的な味わいのガーリックシュリンプが作れます。

今回は、ガーリックシュリンプの基本のレシピや、おいしい食べ方についてご紹介します。

ガーリックシュリンプとはハワイアンフード


ガーリックシュリンプとは、ハワイのオアフ島北部・ノースショアにある、エビの養殖で有名な「カフク」という街で誕生したハワイアンフードです。

殻付きのエビをにんにくのきいたソースで味付けして、オイルとバターでこんがりと炒めて作ります。ぷりっとしたエビの食感と香ばしいガーリックの風味、スパイシーでジューシーな味わいが魅力の料理です。

基本的には殻ごと食べるため、殻が柔らかく大ぶりなエビを使用します。エビの殻からも旨みがたっぷり出るため、噛めば噛むほど旨みを感じられます。現地ではもちろん、日本でも大人気のハワイを代表するB級グルメの一つです。

ガーリックシュリンプのおいしい食べ方


ガーリックシュリンプは、濃厚な味付けとエビの食感、食欲をそそる香りが魅力の料理です。ここでは、ガーリックシュリンプのおいしい食べ方についてご紹介します。

【1】そのまま食べる

ガーリックシュリンプは、そのままでもごはんのおかずとしておいしく食べられます。エビを殻ごと炒めて香ばしく仕上げているため、基本的には殻ごといただきましょう。ガーリックシュリンプは、手づかみで豪快にいただくのが本場ハワイの「ロコ流」です♪

殻が気になる場合は殻をとって食べても、エビの食感をダイレクトに感じられてたまらないおいしさです。殻にソースがついているため、殻をむいて食べる場合はお皿のソースをつけながら食べましょう。

【2】ごはんと合わせて

ガーリックシュリンプは濃厚な味付けが基本のため、ごはんとの相性も抜群です。ハワイでは、フードトラックでプレートランチとして売られていることも多いので、ごはんと合わせて売られているか、追加で注文できます。現地では、ガーリックシュリンプを食べながら、箸休めのような感覚でごはんを食べることが多いようです

【3】お酒のおつまみとして

ガーリックシュリンプは濃いめの味付けのため、お酒のおつまみにも最適です。ハワイのビールや、トロピカルなカクテルと合わせてもおいしく食べられます。ぜひお気に入りの組み合わせを探してみてください。

食べ進める途中でレモンを搾ると、酸味がアクセントとなり、一味違うさっぱりとした味を楽しむこともできます。

ガーリックシュリンプ人気のハワイ風絶品レシピ


たっぷりのオイルとにんにくで豪快に炒めて作るガーリックシュリンプは、ご家庭でもカンタンに作ることができます。ここでは、ガーリックシュリンプの基本のレシピをご紹介します。                                                                                      

材料(2人分)

・バナメイエビやホワイトタイガーエビ(殻付き)…15尾

【下処理用】
・片栗粉…適量
・塩…小さじ1/2

【ガーリックバターソース】
・オリーブオイル…大さじ3
・にんにく…2片
・たまねぎ…1/4個
・レモン汁…大さじ2
・塩コショウまたはお好みのハーブソルト…小さじ1/2
・バター…20g

【トッピング(お好みで)】
・レモン…1/4個
・パセリ…適量

ガーリックシュリンプの作り方【殻付き】



①ボウルにエビと下処理用の片栗粉・塩を入れ、よく揉み込みます。
片栗粉が全体的に絡んだら流水で流し、片栗粉とともに汚れや臭みを洗い流す。

②キッチンバサミや包丁でエビの背中を開き、背ワタ(エビの腸管)を取り除く。
背ワタの処理を怠ると、ジャリッとした食感や嫌なニオイが残ってしまうため、必ず取り除くようにしてください。

③尾を半分に切り落とし、尾の先の汚れを取り除く。
しっぽの先に汚れがたまりやすいため、包丁やキッチンバサミなどで半分に切り落とし、キッチンペーパーで水気を拭き取る。このとき、しっぽを斜めに切ると見栄えが良くなります。

④エビと調味料をポリ袋に入れて揉み込み、冷蔵庫で1時間以上寝かせる。
ポリ袋に、下処理したエビ、みじん切りにしたたまねぎとにんにく、オリーブオイル、レモン汁、塩コショウを入れて揉み込む。冷蔵庫で1時間以上置いて、味をなじませる。

⑤エビをフライパンで焼き、中火で焼き目をつけたら、塩コショウとバターを絡めて仕上げる。
ポリ袋の中身をすべてフライパンに出し、エビ同士が重ならないようにまんべんなく広げてから火をつける。中火でしっかり焼き目がつくまで焼きましょう。殻が赤くなり開いてきたら、裏返して両面こんがりと焼きます。両面焼き目がついたら塩コショウで味を調え、バターを溶かして絡めてから火を止めます。

⑥お皿に盛りつけて、ガーリックシュリンプの完成!
お皿に盛りつけ、お好みでトッピングのパセリとレモンを添えれば完成です。ぜひ本場ハワイ流に、手づかみで殻ごとお召し上がりください!

ガーリックシュリンプの作り方【殻なし】


材料(2人前)
むきえび … 200〜250g
にんにく … 2〜3片(みじん切り)
オリーブオイル … 大さじ1
バター … 10〜15g(大さじ1弱〜1強)
白ワイン(または酒)大さじ1(※なくてもOK)
塩 … 少々
こしょう … 少々
パセリ(生でも乾燥でも) … 適量
レモン … お好みで

① フライパンにオリーブオイルとバターの半量(約5g)を入れて中火にかけたら、にんにくを加え、香りが出るまで弱火で炒める(焦がさないよう注意)。

② えびを加え、中火で炒める。両面に焼き色がついたら、白ワイン(または酒)を加えて1分ほど炒める。

③ 残りのバター(5〜10g)を加え、溶けたら全体を絡めて塩・こしょうで味を調える。

④ 火を止めてパセリをふり、お好みでレモンを添えて完成!

ポイント&アレンジ

・バターは無塩がおすすめ(有塩の場合は塩の量を調整)
・最後に少量の**醤油(小さじ1弱)**を加えても◎(ガーリックバター醤油風に)
・ピリ辛にしたい場合は、にんにくと一緒に鷹の爪を炒めてもOK🔥

ガーリックシュリンプのアレンジ


ガーリックシュリンプは、味付けを変えるのはもちろん、さまざまな料理にアレンジして楽しまれています。ここでは、ガーリックシュリンプのアレンジ料理をご紹介します。

アヒージョ

ガーリックシュリンプは、ごはんのみならずパンとの相性も抜群です。オリーブオイルを多めに入れ、キノコやトマトを加えてオイル煮にすれば、アヒージョ風のアレンジが楽しめます。エビの旨みが存分に溶け込んだソースを、カリッと焼いたバゲットにたっぷり絡めて食べると格別のおいしさです。

サラダ

ガーリックシュリンプは、野菜と合わせて食べるのもおすすめです。ゆでたジャガイモやブロッコリー、アスパラガスなどを添えて食べれば、食感のアクセントになり味に奥行きが出るでしょう。
また、レタスなどの生野菜の上に盛りつければ、食べ応え満点のサラダになります。濃厚なガーリックシュリンプとさっぱりとしたサラダとの、味のコントラストが楽しめます。

カレー

香ばしく仕上げたガーリックシュリンプを、カレーにトッピングするのもおすすめです。エビの濃厚な旨みとにんにくの食欲をそそる香りは、カレーのソースに合わせることで、ごはんが進んで止まらない味わいに。いつもと違ったカレーが食べたくなったときは、ぜひ試してみてください。

ごはんが進む!NISHIKIYA KITCHENの「ガーリックシュリンプカレー


NISHIKIYA KITCHENでは、ハワイで大人気のB級グルメ・ガーリックシュリンプを、カレーにアレンジしました。食欲をそそるにんにくの香りと、エビの濃厚な旨みをソースにたっぷり溶け込ませています。NISHIKIYA KITCHENのカレーのなかでも、常に上位に入る大人気のカレーです。ごはんが進む人気の味わいを、ぜひレトルトで手軽に味わってみてください。



たっぷりのにんにくとエビの濃厚な旨みが魅力の、ガーリックシュリンプの作り方やおすすめのアレンジ方法などをご紹介しました。
基本のガーリックシュリンプの作り方を覚えれば、さまざまな料理にアレンジ可能なため、おかずのバリエーションも増やせるでしょう。カレーとも相性が良いので、ぜひトッピングしてみてくださいね。

NISHIKIYA KITCHENのレトルトなら、カンタンにガーリックシュリンプをアレンジしたカレーをお楽しみいただけます。人気の味をぜひお試しください!