
不定期でお届けしております、釣りとカレーの魅力をお伝えする「釣りとカリー」
今回は魚の生態についてお伝えしていきます。
早速ですが今回釣ってきたのは「真鯛」です。取材を行ったのは5月~6月。ニシキヤキッチンがある宮城県の仙台湾では真鯛の「乗っ込み」時期に当たります。乗っ込みとは、産卵期を迎えた大型の真鯛が深場から浅場へ移動する習性のこと。この時、産卵に備えて栄養を蓄えるため、真鯛は活発に餌を食べる「荒食い」をします。そのため、釣り人にとっては、大物を狙いやすい絶好のチャンスとなります。乗っ込み時期になると60~80cm、さらには90cmなんて大きさの真鯛も釣れたりします。

目の上にはアイシャドウのような青い模様が。特に、鮮やかな青色の模様がある真鯛は、味も良いとか。
海老で鯛を釣る?

「海老で鯛を釣る」ということわざがありますが、実際に海老を餌にした仕掛けも存在します。とはいえ、この時期の真鯛は積極的に泳いで餌を探すため、メタルジグやタイラバと呼ばれるルアーで広範囲を探るのが一般的です。釣り方は簡単。ルアーを落として着底したら少し巻き上げ、魚の反応がなければ、また底までルアーを落とす。その繰り返しです。ですので、お子様や、ビギナーも楽しめます。それも真鯛釣りの魅力です。
今年は難しい仙台湾の真鯛
例年5月~6月になるともう乗っ込みは始まるのですが、今年はどこの船も良い釣果に恵まれていないよう…。私も何度か通うものの、大型の真鯛には出会えません。そして3度目の挑戦。今回もダメもとで気楽な気持ちでタイラバを投入。良い感じに殺気が消えたのか、竿先にツンツンと鯛特有のアタリが!タイラバはここでアワセは禁物。一定の速度で巻き続けます…実際には数秒ですがこの時間がすごく長く感じます笑。と、そこで鯛が仕掛けを咥えたまま反転し、走り出します!初速からなかなかのサイズと確信!あがってきたのは71cmの乗っ込み真鯛!この日は真鯛一匹でしたが満足の釣果となりました。

真鯛の白子。美味ですが、今回釣れた真鯛はメスでした…残念!
真鯛に合わせるカレーは?

さて真鯛に合わせるのは大人気の「骨付きチキンとゴロっと野菜の濃厚スープカレー」。もともと驚きの具材量ですが、さらに真鯛も乗せてしまいます笑。真鯛を皮からパリっと焼いて、トッピングすれば、宮城県産真鯛トッピングスープカレーの完成です!当たり前ですがすごくおいしい!!

いかがでしたか?仙台湾では例年、産卵を終えた個体が体力を回復させる「秋の荒食い」なるイベント?も待っています笑。仙台湾の大型の真鯛釣ってぜひお好みのカレーにあわせてみてくださいね~!
それでは、また。