ニシキヤキッチンを運営する、私たちにしき食品スタッフは、本社(宮城県岩沼市)と東京支店で日々働いています。
今回のよみものでは、隔月で発行している冊子「キッチンvol.2」に掲載された
「にしき食品東京支店 アレンジレシピクッキングバトル」を、
冊子ではご紹介できなかった写真、裏側も含めてご紹介します!
東京支店の個性豊かなメンバーの考えるアレンジレシピ、簡単なものから意外性のあるものまでさまざま。
おうちでできるものばかりですので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
目次
ルール説明
【ルール】【1】NISHIKIYA KITCHENレトルト商品を使用したアレンジ料理をつくるべし。 【採点方法】・自分以外の人が、各項目10点満点で採点をし、総合得点が一番高かった人がグランプリ。 |
エントリーナンバー1
炊飯器でつくるキャロットケーキ
<材料(2人前)>
・ふかうら雪人参ポタージュ 1袋
・卵 2個
・バター 20g
・ホットケーキミックス 150g
・レーズン 20g
・アーモンドスライス 10g
・バター 適量
<作り方>
①ボウルに卵を割り、バター、ふかうら雪人参ポタージュ、ホットケーキミックス、レーズン、アーモンドスライスを入れ混ぜる。
②炊飯器の釜の内側に、バターを塗り炊飯器に①を入れ炊飯器の炊飯ボタンを入れる。
③炊き上がったら10分ほど蒸らして完成。
エントリーナンバー2
”おうち中華街”を楽しもう!!あんかけかた焼きそば
<材料(1人前)>
・台湾風かけごはん 1袋
・中華麺 1食分
・卵 1個
・白ネギ お好みの量
・酢 小さじ2
・しょうが(チューブ可) お好みの量
・ごま油 適量
・水溶き片栗粉 適量
<作り方>
①「台湾風かけごはん」を表示通り温める。
②中華麺をお好みの硬さに茹で、湯切りしておく
③ごま油を引いたフライパンを熱し、②を入れて丸く整える。表面がこんがりするまで焼き、少量の水で伸ばした溶き卵を入れる。卵が焼き固まったらお皿に盛る。
④フライパンに「台湾風かけごはん」を開け、酢、しょうがを入れ、ひと煮立ちさせた後、水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
⑤お皿に盛った中華麺に④をかけ、お好みで千切りした白ネギを盛って出来上がり!
エントリーナンバー3
山で食べるウルトラライトメシ。本格スパイスリゾット
<材料(1人前)>
・スパイスカレーチキン 1パック
・水 250ml
・生米 60g
・コンソメキューブ 5.3g(1個)
<作り方>
①100mlの水を沸騰させ、コンソメキューブを投入。
②溶かしてから生米を入れ、焦げないようにかき混ぜながら、一定の温度を保ち、小分けに水を入れる。
③15分後にスパイスカレーチキンを入れ3分加熱し、火を消して余熱であたためて完成。
エントリーナンバー4
簡単!レトルトアレンジ定食
【1】炊飯器にお任せ!炊き込みご飯<材料(2人前)>
<作り方>①炊飯器にお米1合と常温の豚バラ大根の生姜スープ2P、水を切ったサバ缶を入れて早炊きモードでスイッチを入れる。 |
【2】スープ春雨カレー風味<材料(2人前)>・鶏とたけのこの和風カレー 1パック <作り方>①鍋に春雨(乾燥したまま)、常温の鶏とたけのこの和風カレー1P、めんつゆ、水を全て入れてから中火にかけ、沸騰後2分ほどで火を止める。 |
エントリーナンバー5
トマトバジルソースのタブレ
<材料(1人前)>
・カッテージチーズ入りトマトバジルソース 1パック
・クスクス 100g
・塩 少々
・オリーブオイル 少々
・パセリ 10g
<作り方>
①クスクスを耐熱ボウルに入れ、被るくらい水を入れます。
②塩、オリーブオイルを入れ軽く混ぜます。
③ラップをして600Wの電子レンジで3分温めます。
④パセリをみじん切りにします。
⑤③にオリーブオイルをひと回し、カッテージチーズ入りトマトバジルソース、④を入れ混ぜます。
⑥器に盛り付けたら完成!
エントリーナンバー6
カンタン洋風味玉
<材料(1人前)>
・カニトマトクリーム鍋の素 1パック
・卵 1~2個(最大8個)
<作り方>
①お好みの固さでゆで卵をつくる。
②鍋の素に漬け込む(約一晩)※漬け込み時間もお好みで。
【結果発表】第1回アレンジレシピ王は?!
第1回アレンジレシピ王は合計2品のアレンジレシピを考えた荻野係長に決定!
究極のレトルトが景品です!
【優勝者コメント】
今回のアレンジ料理は突然誰かに料理をふるまう事ををイメージして作ってみました。
常備してありがちな食材とNISHIKIYA KITCHENのレトルトを使えば30分もあれば完成するのでオススメです!
今回は、東京支店のアレンジレシピ対決についてお伝えしました。
もうすでにリベンジに燃えている人もいるのだとか・・・(笑)
個人的に、小黒さんの「カンタン洋風味玉」は自宅で何度もリピートしているお気に入りレシピです。
ぜひ皆さんも試してみてくださいね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それでは、また!